終戦七〇年 陛下のお祈り

【社会ニュース】 平成二十七年八月十五日の“終戦の日”に東京・九段下にて『全国戦没者追悼式/日本­国政府』が執り行われ、第一二五代 天皇皇后両陛下がご臨席なされた。天皇陛下は、日本人及び日本国を象徴する。英語では、「His majesty the Emperor of Japan」。日本の暦である皇紀は、二六七五年。この国は世界で一番古い国であり、帝を戴く“帝国”である。

陛下は、追悼式でお言葉を述べられた。以下は宮内庁にも公開されている全文である。今年は、終戦七〇年の節目でもある為、例年とは異なる箇所が多々見られた。また、初めての試みである英訳版の公開された。


<陛下のお言葉(全文)>

「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり,全国戦没者追悼式に臨み,さきの大戦において,かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い,深い悲しみを新たにいたします。


終戦以来既に70年,戦争による荒廃からの復興,発展に向け払われた国民のたゆみない努力と,平和の存続を切望する国民の意識に支えられ,我が国は今日の平和と繁栄を築いてきました。戦後という,この長い期間における国民の尊い歩みに思いを致すとき,感慨は誠に尽きることがありません。

ここに過去を顧み,さきの大戦に対する深い反省と共に,今後,戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い,全国民と共に,戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し,心からなる追悼の意を表し,世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。



<先祖に誇れる生き方を>

 戦没者の軍人には、当然に当時の十代も含まれる。終戦の日以後、残された遺族らで占領下にある日本を立て直した。曽祖父の代から三代で日本を経済大国に伸し上げた。当日は四代目にあたる曾孫の高校生や小学生も献花の代表として参列した。厚労省の記録では、戦没者の内、軍人軍属は二百三十万人。一般邦人は八十万人とされる。


我々は、彼等の人生の上に現代を生きている。我々は、彼等が想像もできない街で生活を営んでいる。彼等の時代とは与えられた環境が全く異なる。我々、子孫は彼等に恥じない生き方をしているだろうか。彼等に堂々と誇れる人生を歩んでいるだろうか。毎年に訪れる八月の終戦の日は、この国を支えた先祖達に感謝の念を捧げると同時に自身を顧みるトキでもある。陛下のお言葉は日本がどうあるべきかを指し示して下さる。世界の平和と我が国の一層の発展を。

0コメント

  • 1000 / 1000