都Fが「知事の反問権」を盛込む公約、絶対的な都知事が争点に

【政治報道】 平成二十九年五月二十三日に都民ファーストの会が基本政策(公約)を公表した。都議会の改革を推し進める為、十三の政策に纏めた。


  1. 古い都議会を新しく
  2. 「のり弁」止め
  3. 利権を一掃
  4. 待機児童対策を加速
  5. 教育機会の増、高質化
  6. 災害対策強化
  7. 健康・長寿
  8. ライフ・ワーク・バランスの徹底
  9. 国際金融都市の推進
  10. 五輪成功
  11. 行政改革
  12. 島しょ地域の情報発信
  13. 食の安全・安心


ポイントは議員立法による条例制定を、十三の政策の内、十一で複数条例の制定を前提とした政策である点。詳細な政策集としては、全三百二十一を設定。大分類は「ワイズ スペンディング」「ダイバーシティ」「セーフシティ」「スマートシティ」「五輪」「多摩・島しょ」「交通」の七つとした。




<期待の政策が並ぶが、一つ忍び込ませる>

 議会改革では、三権分立を揺るがしかねない「六 知事の反問権」が最重要ポイントだ。これは行政権(都知事)から立法権(都議会)への抑制手段の追加であるが、逆転現象を起す。質問権と質疑権は都議(立法サイド)に認められているものであり、都知事(行政サイド)には認められていない。国についても同じ。権力の絶対的な強制力の順位として、司法・立法・行政の順となる。「六 知事の反問権」は、ただでさえ強権な都知事が都議会よりも更に強くなりかねない。法治国家として危険視するべきもので、『治安維持法(廃案済み)』を凌駕するインパクトをもつ。


その他の議会・行政改革は優れた政策が並ぶ。働き方改革は「百十九 女性の知恵を活かした創業支援」等の十四。金融は「百七十八 アジアナンバー1の国際金融市場への復活」「百八十四 金 融に親しみを持てるように、子ども」等の十。経済の活性化は「百九十八 低金利無担保融資等 、経営と資金の両面から起業を支援」等の十。交通は「三百十八 空港を機能強化し、国際線発着」「三百二十 都心と臨海副都心」等の五の政策となった。



足枷を外し独裁制へ

 都民ファーストの会の公約は七月二日の『都議選』で第一党となった場合、各種の優れた政策が都知事との連携により実現スピードが上がる。但し「六 知事の反問権」は、例え都知事が過ちを起したとしても正当化を増長させ、都議会の追及は事実上、封殺されるだろう。宮木県議の角野達也(共産党)は知事の反問権による質問時間の奪取を指摘している。


都知事も都民を代表するが、都議会も都民を代表する(二元代表制)。民主主義の観点より、知事一人よりも議員の集合である議会に重きを置く。独裁に多数でブレーキを掛ける為だ。「六 知事の反問権」は議会のブレーキ自体を弱め、壊す程の力を有す。


『都議選』の争点は、小池百合子(壬辰)都知事の絶対化の認否、となった。


画像引用:都民ファーストの会HP

撮影:岡本早百合

0コメント

  • 1000 / 1000