経済好調!フィリピン最大規模の「エドテック」イベントに日本企業募集中

【ビジネス報道】 令和四年十二月十三日まで日本貿易振興機構(ジェトロ、理事長:佐々木伸彦)は、東南アジア最大規模のエドテックイベント『EDUtech Philippines Roadshow二〇二三』に参加するスタートアップを募集している。


本会期は同五年三月九日から十日。募集企業数は七社程度。参加費無料。使用言語は英語。参加形態はオンライン。九日には、現地フィリピン・マニラのイベント会場「ジェトロブース」にてネットワーキングも可(任意参加)。


以下が対象。

  1. J-Startup選定企業。その他、日系スタートアップ等(審査有)
  2. EdTech(コンテンツ・学習管理システム・学校管理システム・ハイテク機器・教育キット・プラットフォーム等)に関連する製品・技術・サービスを有する企業



<速攻回復のフィリピンの政治>

 フィリピン経済は長らく好調。コロナ禍でGDP成長率は▲十㌫を記録したものの、既に六㌫の水準に速攻で戻した。平成二十二年からベニグノ・アキノ三世(庚子)前々統領、ロドリゴ・ドゥテルテ(丙申)前統領の二代で中度経済成長を持続。


国民の平均年齢は二十代中盤で世界屈指。人口は直近二十年で三千万人増え、一.一億人。後八年で日本の人口を抜くと予測されている。


本年にドゥテルテ系のボンボン・マルコス(丁酉)現統領となり、ドゥテルテの子女であるサラ・ドゥテルテ(戊午)現副統領・四十四歳も控えており、フィリピンの経済成長は止まる見込みが無い。その背景には、若き国民達は「フィリピン主義」がある。政治に積極的で、米中の「グローバル主義」に勝ち続けている。



求められる日本の教育工学

 そのフィリピンでは、ネット回線やPC等の機器が教育現場において未整備等、デジタル化を進める上でのボトルネックはあるものの、「マニラ首都圏」を中心に教育工学(エドテック)を採り入れる動きがあり、今後のビジネスチャンスが大きい市場と見做す。


現在の若き世代が狙う教育は、米中に対抗できる子育てだ。


以下が提供プログラム。

  1. フィリピンのエコシステム概要等をレクチャする事前ワークショップの開催
  2. ブース出展(ハイブリッド);九日のみリアル開催
  3. マニラアクセラレータ及びジョトロ・マニラ事務所による現地企業とのマッチングサポート 


ジェトロは、学校関係者や教育機関、教育省等の政府機関等との面談サポートを通じ、日本のエドテック企業のフィリピン進出を支援する。


0コメント

  • 1000 / 1000