【財政報道】 第二次・岸田内閣は、令和三年十二月二十四日に同四年度『予算政府案』を閣議決定した。一月の常会にて本予算案は審議される。岸田内閣初の当初予算案は限界突破したが、税収が増えたので国債を抑えた。
国家予算である歳出入額は、過去最大となる九千九百億円増の百七.六兆円。〇.九㌫の増。本予算案を以て四年度の『名目GDP』は三.六㌫の増を見通す(三年度の実績見込みは一.七㌫の増)。三㌫台に乗れば平成二十七年振り、平成バブル崩壊時の同三年(五.三㌫)以来の高水準となる。
実に三十一年振りとなる見通し。
四年度の同GDPの見通しは五百六十四.六兆円。「実質GDP」は三.二㌫の増(同二.六㌫の増)。「完全失業率」は二.四㌫(同二.八㌫)。GDPは平成二十七年基準(二〇〇八SNA)による。
<好景気の下準備予算案>
歳出の内、「一般歳出(社会保障関係費、同費以外、コロナ対策予備費)」は四千七百億円増の六十七.四兆円。〇.七㌫の増。社保費が殆ど。「地⽅交付税交付⾦等」は七百億円減の十五.九兆円。〇.四㌫の減。「国債費」は五千八百億円増の二十四.三兆円。二.四㌫の増。
歳入の内、「税収」は七.八兆円増の六十五.二兆円。十三.六㌫の増。「その他収入」は一千三百億円減の五.四兆円。二.三㌫の減。「公債金(国債)」は六.七兆円減の三十六.九兆円。十八.一㌫の減。
日本の企業の内で十割弱、全従業員の七割弱、付加価値額の五割強を占める「中小企業」への対策費は、十億円減の一千七百三十億円。〇.八㌫の減。岸田内閣は、「成⻑と分配の好循環」による「新しい資本主義」の実現を図る為の予算と位置付けた。
成長戦略
- 科学技術振興費(一.四兆円);過去最高。デジタル・グリーン・量⼦・AI・宇宙・次世代半導体等のR&Dを推進、博⼠課程学⽣への⽀援充実(+一千人)
- 情報システム関係費(四千七百億円);デジタル庁。一括計上等の推進。※D構想
- 地⽅向け交付⾦(一千七百億円);三年度補正含む、⾃治体の創意によるデジタル技術の実装等を幅広く⽀援。D構想
※D構想=デジタル田園都市国家構想
分配戦略
- 看護・介護・保育・幼児教育等の労働者;給与を三㌫引上げ
- 人への投資(四千億円規模/三年);デジタル等の成⻑分野を⽀える⼈材育成や⾮・正規労働者のステップアップ、円滑な労働移動を⽀援する等の「施策パッケージ」に向け、⼈への投資を推進(労働保険 特別会計一千億円)
- 「下請けいじめゼロ」等を実現;下請Gメン倍増(百二十名→二百四十八名)、全国の下請中⼩企業へのヒアリング等と監督体制を強化
各歳出分野の特徴
- 「社保費」の実質的な伸びを「⾼齢化による増加分」に収める⽅針を達成
- 国⺠の保険料負担を抑制
- 理数の「教科担任制」の推進等、外部⼈材の活⽤(二百億円)
- 経済安保;量⼦暗号通信のR&D、重要技術の管理体制、サイバセキュリティ対策強化、安全・安⼼に関するシンクタンク機能の⽴上げ等
- 公共事業(六.一兆円)
- 単年度主義の弊害是正;「国庫債務負担⾏為」を新規に二.一兆円設定、施⼯時期の平準化を図る。複数年に亘る重要インフラの計画的な整備を円滑化
- 農林⽔産物・⾷品の輸出五兆円⽬標
- エネ・環境(一千億円);R&D。他に脱炭素に取組む自治体へ交付金(二百億円)
- 外交・防衛;防衛関係費(五.四兆円規模)。外交・領事実施体制や対外発信を強化。ODAはコロナ国際対策や気候変動対策。国際開発協会(IDA)の一年前倒し増資に貢献。ミサイル防衛や南⻄地域の島嶼部の防衛、陸海空以外の新領域「宙情電」の能⼒強化を推進
- 新たな府省間ネットワーク(GSS、ガバメント ソリューション サービス)へ順次移⾏;⾼速・⼤容量・安価なネットワーク環境を実現
スライド:財務省
0コメント