ドコモ『人間拡張』を6Gで実現へ

【ビジネス報道】 令和四年二月二十三日よりNTTドコモ(代取:井伊基之、丸山誠治、廣井孝史、田村穂積)は、女優・綾瀬はるか(乙丑)とプロピアニスト・角野隼斗(乙亥)を起用した新CM『あなたと世界を変えていく。』人間拡張篇を全国で放映する。


新CMでは、流暢にピアノを演奏するはるかの姿から始まる。画⾯は、筋⾁の動き等の情報を取得する「センシングデバイス」を腕に装着した⾓野がピアノ演奏をしている場⾯に切替わる。⾓野の周りに居のは、⾓野の⼿の動きをセンシングデバイスで動作データに変換する研究者達。


はるかがピアノを弾けたのは、遠くにいる⾓野の⼿の動きを「電気信号」に変えて転送し、他者と共有できるドコモが開発中の「⼈間拡張」の技術を活⽤し、⾓野の動きとシンクロ。少し先の未来の姿。


ドコモでは、6G時代の新たなコミュニケーションの一つとして、⼈の動きや感覚を他の⼈やロボットに伝送する技術 「⼈間拡張」のプラットフォームを開発している。同プラットフォームがあれば、様々なデバイスとの連携を可能にする。例えば、プロ野球選⼿の動きを⼦どもに転送する様な場合に⾻格や体格の違いを計算して伝送する事等が可能になる。


新CMでは、⼈間拡張技術によって出来なかった事が、「スキルをDLして出来る様になる」「今までの常識が変わる世界がもうそこまで来ている」、そんなワクワクする様な世界観を創り上げた。



<人間拡張>

 ⼈間拡張とは、⼈の動きや感覚を他の⼈やロボットに共有する技術。「身体能力」「存在」「知覚」「認知能力」の四領域を拡張する。同社は、⼈間拡張を実現する為のプラットフォーム(基盤)を開発。⼈間拡張に関するプラットフォームの開発は世界初(一月十七日時点)。


6Gの特徴的な技術の⼀つである「超低遅延化」の実現により、6Gでは神経の反応速度をネットワークの通信速度が超える。その為、脳や⾝体の情報をネットワークに接続し、ネットワークで⼈間の感覚を拡張する事が可能になると考えられている。


同社は⼈間拡張として目指している「⾝体のユビキタス化」「スキルの共有」「感情の伝達」「五感の共有」「テレパシ・テレキネシス」の内、「⾝体のユビキタス化」「スキルの共有」の実現に向けて、他者間の動作の共有を可能にするプラットフォームを開発した。


同プラットフォームは、動作を把握する機器(センシングデバイス)で取得した動作データを動作再現の「駆動機器(アクチュエーションデバイス)」へ通す。⼈やロボに即時で伝える際に、プラットフォームに接続する⼈やロボ同⼠の⼤きさや⾻格等の⾝体データを⽐較する。⾝体データの差分を考慮し、⼈やロボを動かす事や再現する動作の⼤きさを拡⼤・縮⼩できる為、⼤きさや⾻格の異なる⼈やロボ同⼠の⾃然な動作の共有や⼤きい動作を基としたきめ細やかな動作を再現する事等を実現する。



パートナ企業増へ

 また、デバイスはモバイルネットワーク経由でプラットフォームに接続できる為、様々な場所で⼈間の⾝体を拡張できる。


同プラットフォームに接続してセンシングデバイスで取得した動作データは、プラットフォーム上に蓄積可。蓄積データを⽤い、過去の⼈の動作を現在の⼈で再現する事もできる。過去や現在に縛られずに動きを再現できるので、熟練した技術を必要とする分野における「後継者不⾜」や「技術継承」等の社会課題解決への貢献も期待できる。


加えて、パートナ企業の様々なデバイスの相互接続も可能にした。同社は、デバイス開発者向けに同プラットフォームに簡易に接続できる開発キット(SDK)を提供。連携するセンサやアクチュエーションに関する技術を有すパートナ企業を増やし、同プラットフォームの付加価値向上と商⽤化に取組んでいく。


更に、同プラットフォームを動作の共有だけではなく、感情の伝達や五感の共有にも拡張していく事で、多様性の享受やハラスメント等の社会的課題の解決にも貢献。⼀⼈ひとりが輝き、寄り添いながら、あらゆる可能性が広がっていく社会“Wellbeing Society”を目指す。


画像:㈱NTTドコモ

0コメント

  • 1000 / 1000