【社会・政治ニュース】 平成二十八年六月二十六日に東京・秋葉原にて、『イチロー&ヤッシーVS若者たち“ガチンコ” トークセッション』が行われ、十八歳以上の主権者を前に『おおさか維新の会』代表の松井一郎(甲辰)大阪府知事と『参院選二〇一六』で東京選挙区から立候補している田中康夫(丙申)が演説し、若き主権者からの複数の質問に答えた。
同企画は、両名が十代と二十代の若い世代が、どの様な社会的課題に関心をもっているのかを知るために開催が決定した。同党が掲げる憲法改正の中の「教育無償化」を財源と共に説明。改憲は国会議員ではなく、国民が決めるものと再三にわたり伝えた。田中は、総じて「一人ひとりの力は微力だが、無力でないことを知って欲しい。」と、若者が政治へ興味を抱くことを切に願っていた。
<税金の流れを若者で変えていこう>
松井代表は、冒頭で政治が若者ではなくシニアに向いている状況と指摘。若者が結婚をし辛い等の環境に対し、「我々は若い皆さんの負担をできるだけ減らしていきたい。」と大阪での実績を踏まえながら、若者サイドである旨を伝えた。具体的には、一般企業並みの効率化により税金の中で役所(行政)に流れるお金を止めていき、財源を確保。その後に若い世代に振り分ける考え方だ。
併せて、現状の若手に厳しい環境の説明も行った。いわゆる既得権益を受ける者が選挙で大いに動くため、投票率が下がれば下がる程に得をする事実を説いた。ツイッターからの質問も含めて、両名はできるだけ分かり易い言葉を選び、問いに答えた。中でも若い世代の積極的な政治参加を強調。現在の働き手に厳しい環境は世代別の「投票率のせい。」と述べ、投票率が生活に直結している事実を訴えた。
東京選挙区から立候補している田中は、報道現在で自民・朝日けんたろう(乙卯)と民進・小川敏夫(戊子)とで五番目ないし六番目の当選を争っている。三者の内、一人が落選する予定だ。
『イチロー&ヤッシーVS若者たち“ガチンコ” トークセッション/おおさか維新の会』
記者:金剛正臣×撮影:岡村卓磨
© FPhime
0コメント