【政治・ビジネス報道】 岸田総理は、令和三年十二月二十一日に記者会見を行った。第二〇七回『国会(臨時会)』の閉会を受けて。本年度の補正予算は、過去最大規模となる三十六兆円(一般会計)。
会見にて「事業規模七十八.九兆円のコロナ克服と新時代開拓の為の経済対策が、愈々(イヨイヨ)実行段階に入ります。」と岸田内閣の経済対策が真にスタートする。新しい資本主義については、百万人(非正規を含む)を支援すべく、「近日中に皆様の御意見の募集を開始致します。是非、積極的な御提案をお寄せ下さい。」と“聴く力”を行使し、国民の意見を募る。
二十七日には、賃上げ分を適切に価格転嫁できる様に「施策パッケージ」を取りまとめる。同四年一月から三月が集中取組み期間。二十八日には「孤独・孤立対策」の重点計画を取りまとめる。同四年三月までに「デジタルインフラ」につき、整備計画を示す。
会見末尾に「年が明ければ、直ぐに通常国会です。令和四年度予算、そして税制関連法案の早期成立や新型コロナ対応、新しい資本主義の実現等に向けた重要法案の成立に向け、力の限り尽くして参ります。今年より来年が良くなる、未来に対する希望を持てる日本を作る為、来年も挑戦をし続けます。国民の皆様の御協力を心からお願い申し上げます。」と岸田総理は締め括った。
<今回の経済対策>
- 事業復活支援金(二.八兆円);最大で個人は五十万円、法人が二百五十万円。一回
- 日本公庫の資金繰り支援(一千四百億円);最大十億円、最長二十年。みなし資本。有利子
- 中小 事業再編・再生支援(八百億円);ファンド。中小機構が中小へ出資
- 中小等 事業再構築促進(六千百億円);補助金。最大一.五億円。補助対象は広範
- 中小 生産性革命推進(二千億円);同上。最大二千万円
- 海外需要拡大(十億円);B2Cの越境ECのブランディングやPRをサポート
- 事業環境変化 対応型支援(百億円);デジタル化診断等の中小への教育
- 取引適正化等推進(十億円)
- 中小等グループ補助金(六十億円)
- なりわい再建支援(五十億円)
- 自治体 地域企業再建支援(二十億円)
- がんばろう!商店街(三十億円);費用支援。最大五百万円
画像:総理大臣官邸、事業復活支援金/中小企業庁
0コメント