【ビジネス報道】 令和四年三月十日に企業のハラスメント対策を支援する日本ハラスメント協会(代表理事:村嵜要)は、『パワハラアンケート調査』と「ハラスメント外部相談窓口」がセットになった新サービスをリリースした。HR案件。
前者は、第三者機関である同協会がアンケートを集約。公平性を保ち、匿名で従業員の本音を聞き出せる。企業の実態を把握してから、効果的なハラスメント対策を検討できる。ハラスメントのアンケート結果は企業へフィードバックする。
パワハラ・セクハラに対応したアンケート項目のサンプルを用意。サンプルから必要な項目を選択し、アンケート内容を編集・追加・削除してアンケート項目を決定できる。企業専用のアンケートURLを発行した後に一、二週間程度の回答期限を設定して企業より従業員にメールで案内する。
集約したアンケート結果に同協会の助言を加え、企業へフィードバック。誰がどの様な回答したかが分からない様に従業員のプライバシを保護。同協会は二ヶ月に一回の実施を推進している。本調査を定期的に実施する事で、ハラスメントの早期発見や解決、被害者が何時でもSOSを出せる環境を整え、従業員へ安心感を与える事ができる。
本調査と外部相談窓口のセットは、回答受付期間中に希望者が同協会へ匿名でハラスメント相談できるサービスとなる。特徴は以下の四点。
- アンケート結果に対する全体の助言を加えた報告書を提出
- 緊急、直ぐ調査を推進する事案を随時報告
- もう少し詳しく精査してから調査するか、を判断すべき事案を報告;アンケート回答内容や同協会の外部相談窓口に寄せられた相談内容を精査。相談者に状況確認。精査してから企業へ報告
- アンケート受付期間中、希望者は同協会の「ハラスメント外部相談窓口」へ匿名で相談可。重要事案も精査
画像:㈳日本ハラスメント協会
0コメント