立憲民主党が『統一地方選』に向けて若者・若手の強化、「四十五歳以下の議員」=五十人の増

【政治報道】 立憲民主党(代表:泉健太)は、令和五年二月十九日に東京・永田町にて本年度の『定期党大会』を開催。同党の本年度の予算案等を採択した。


昨年『参院選』の立憲党の比例票=六百七十七万票。得票率=十二.八㌫。前回と比べ、百十五万票の減。代わりに財政緊縮派の「日本維新の会(代表:馬場伸幸、吉村洋文)」が浮上した。比例票=七百八十五万票。得票率=十四.八㌫。前回と比べ、二百九十四万票の増


議席は立憲党が七議席を、維新の会は八議席を獲得した。立憲党は、財政拡大派と財政緊縮派が混在。泉立憲よりも竹中維新の方が、日本国民より支持をされた。財政拡大=所得増、財政緊縮=所得減。所得減を望んでいる日本国民が多い。




<若者・若手強化>

 四月には『統一地方選』が待ち受ける。前・枝野立憲で推し進めていた若者・若手の候補擁立を泉立憲は一昨年『衆院選』と昨年の『参院選』にて控え、票を多大に減らしてしまった。今党大会にて方針を転換し、若者・若手の強化へ舵を戻す。


具体的には、統一地方選にて「四十五歳以下の議員」=五十人の増を目標に掲げた。青年局に所属する議員へ若手候補者の街頭演説支援やSNSを活用した支援を呼び掛ける。


若者世代の声を政治の現場へ届ける為、「おしゃべり会議」や街頭活動、「りっけんユース」の活動を通じて若い世代の意見に耳を傾け、政策提言等を行っていく。特に、広報の若返りはKFS。前国政政党の中で、立憲党の広報が最も老いている。



広報も強化

 併せて、「広報」の発信も強化する。特に「傾聴」と「双方向性」を重視する。街頭演説を含め、参加型取組みの告知へ注力し、SNS等のコミュニケーションを重んじる。


調査分析にも注力。「データアナリティクス」だ。国政政党は、上場企業が行っている様なデータアナリティクスが弱い。来る衆院選にて第一野党を目論む維新の会も、データアナリティクスには着手し始めている。その母数を増やし、確からしさを高める為、党所属議員・党全体のSNS発信力の底上げと発信強化に取組む。


また、党本部に「人事局(仮)」を創設する。これは党本部職員の「適正配置」「スキルアップ研修」「適切な評価」「採用計画の立案」等を取扱う。



全国政政党の経済システム

 同日に提示した「ビジョン22」には、「新自由主義」と決別・脱却の文字が躍った。そこで泉代表へ経済政策の基盤となる立憲党の経済システム(~主義)を問うた。答えは、現時点では不明であった(最下部動画)。



与党

  • 岸田自民=新しい資本主義≒合本主義/渋沢栄一≒公益資本主義;財政拡大と財政緊縮が混在
  • 山口公明=社会主義;財政緊縮


野党

  • 竹中維新=新自由主義;財政緊縮
  • 玉木国民=教育資本主義;財政拡大
  • 志位共産=共産主義;財政緊縮
  • 瑞穂社民=社会民主主義;財政緊縮
  • 山本新選組=国家資本主義(資本主義+社会主義);財政拡大
  • 立花N党=資本主義;?
  • 松田参政党=教育資本主義;財政拡大



報道府は、二月十五日の記事(「維新の会」が「立憲党」を吸収合併へ始動、『行政改革・身を切る改革プロジェクトチーム』)にて指し示した通り、財政緊縮派の維新の会による「立憲党のM&A」を危惧している。M&Aに成功すれば、財政緊縮派が政権交代できる為だ。

その点を泉代表へ問うたが、「分からない。」と答えた。


0コメント

  • 1000 / 1000