「出生数」が八十万人割れ、子どもの「自殺者数」が過去最高、そして『公明党』と『財務省』

【社会・政治報道】 令和五年二月二十八日に厚労省(大臣:加藤勝信)は、昨年の国内の『出生数(速報値)』を公表。七十九万九千七百二十八人(前年比で五.一㌫の減)でした。外国人を含みます。八十万人/年割れは、統計開始後で初。


同日に文科省(大臣:永岡桂子)は、昨年の子どもの『自殺者数』を公表。過去最多の五百十二人となりました。小学生=十七人、中学生=百四十三人、高校生=三百五十二人。


現在の中堅・シニア(バブル世代以上)は、新たな子育て世代へ冷たく、各種支援が滞っています。結果、現在の冷たい中堅・シニアは、少子化によって負担増を招いている事を理解していません。特にシニアは、年金減額や医療費負担の増等、少子化の影響が金銭へ直撃している事を理解していません。

シルバ民主主義の弊害です。




<子どもと子育ては全部無償に>

 二十日に第三回「こども政策の強化に関する関係府省会議」が開かれました(既報)。その中で「みらい子育て全国ネットワーク」天野妙(乙卯)代表は、今直ぐやるべき「当たり前」の子育て政策として以下を挙げました。


  1. 子ども子育て無償社会
  2. 国民皆保育
  3. 国民皆支援;全ての妊産婦が対象


妙代表は「氷河期世代(前)」の四十代。



住居支援

 「子育てひろば全国連絡協議会」奥山千鶴子(壬寅)理事長は、本気で子どもや子育て家庭に対して、社会的に機能補完する体制をつくる、として以下を挙げました。


  1. 出産前後の学びや交流の場、支援サービスを多様に用意(専門職+地域人材)
  2. 〇歳から就園前の家庭への支援強化
  3. ウェルビーイング(充実状態)を高める寄り添い型支援の構築
  4. 中高生、若者による保育・子育て体験の促進
  5. 子どもの成育環境・子育て世代の住居支援


千鶴子理事長は「しらけ世代」の六十代。



プラス六.一兆円

 「京大院」人間・環境学研究科の柴田悠(戊午)准教授は、後三年で、少子化対策の予算を六.一兆円を追加する必要性を訴えました。子ども・子育て予算の倍増の根拠となった数字です。以下が後三年で行うべき即時策。


  1. 両立支援;DX等
  2. 結婚支援;結婚一時金等(何故か、出生率へ寄与しない「同性婚」の合法化が入っています)
  3. 居住支援;住宅手当等
  4. 出産支援;出産一時金等
  5. 児童手当;三万円/月の上乗せ(全児童)
  6. 保育定員
  7. 学費軽減;六十一万円/年の学費免除(全学生)


柴田准教は「氷河期世代(後)」の四十代。


住居支援へのバッシング

 FPの観点からも、子育て世代の住居支援は非常に重要です。家賃等は、月収の三分の一前後を占める最大コストでしょう。


二十三日に自民党・萩生田光一(癸卯)政調会長は、「児童手当の所得制限の撤廃」よりも「子育て世代への住居支援」が優先との考えを示しました。


しかし、中堅・シニアが多いヤフコメでは萩生田会長をバッシングしました。



公明党と財務省

 国会では二十七日に岸田文雄(丁酉)内閣総理大臣が、「子ども・子育て予算」の倍増に関して数字在りきではない旨を伝えました。


これは、連立の公明党(代表:山口那津男)と茶谷栄治(癸卯)財務事務次官が財政緊縮派の為です。総理一人で全てを決めれません。両者は、国民党(代表:玉木雄一郎)が掲げている『教育国債』の発行を防ぎたいのです。特に公明党は、四月の『統一地方選』が迫っている為、選挙協力との引き換えで岸田総理を牽制しています。


二十八日には自民党・遠藤利明(庚寅)総務会長が、『教育国債』の議論を示唆しました。この様に、自民党と国民党は子育て予算の増額に積極的ですが、公明党が止めています。母親の政党を自任しているにも関わらず、山口代表(壬辰)は「子ども・子育て予算」の倍増を約束してません。



公明党が多く落選=子育て予算増

 今回の様に、自民党が子育て予算を上げようとしても、公明党は二十年間も止め続けているので、子育て予算が大きく増えません。


つまり、選挙で財務官僚と通じている公明党を多く落選させる事で、子育て予算は増額されます。延いては、中堅・シニアの金銭負担も軽減されていきます。


尚、子育て予算は別にして、立憲党(代表:泉健太)と維新の会(代表:馬場伸幸、吉村洋文)も子育て政策に積極的です。


0コメント

  • 1000 / 1000