【ビジネス報道】 中小企業庁/経産省は、令和元年六月四日に『はばたく中小企業・小規模事業者三百社』と「はばたく商店街三十選」を選定。事業者及び商店街の取組みを収録した冊子を作成し、公表した。
前者の対象は、ITサービス導入や経営資源の有効活用等による生産性向上、積極的な海外展開・インバウンド需要の取込み、多様な人材活用・円滑な事業承継等の様々な分野で活躍している中小企業・小規模事業者。後者は地域の特性・ニーズを把握し、創意工夫を凝らした取組みによって地域の暮らしを支える生活基盤の商店街の活性化や地域の発展に貢献している商店街。
前者は「生産性向上」「需要獲得」「担い手確保」の三分野、後者は「インバウンド」「地域協働」「新陳代謝」「生産性向上」の四分野で全国からの推薦より選定。事例の推薦は日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、全国信用金庫協会、全国信用組合中央協会、全国商店街振興組合連合会、全国商店街支援センター、日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、中小企業基盤整備機構、日本貿易振興機構、産業技術総合研究所、国際協力機構、国際協力銀行と在外大使館・領事館及び各経済産業局等より。「一橋大」副学長や「専修大」商学部長等の外部有識者によって厳正に審査。中小企業政策審議会において選定した。
十三.六七㌫を占める首都圏からの中小企業・小規模事業者の四十一社は以下の通り。セミコロン右項は分野。
東京二十六社
- ウインライト(墨田);需要獲得
- ウエマツ(豊島);生産性向上
- フジタ医科器械(文京);需要獲得
- 東京理化器械(文京);需要獲得
- タマチ工業(品川);生産性向上
- 菊屋(東久留米);担い手確保
- アントワークス(中野);需要獲得
- e-flat(中央);担い手確保
- マテリアル(大田);生産性向上
- エポック社(台東);需要獲得
- 今野製作所(足立);生産性向上
- 日本テレソフト(千代田);需要獲得
- スノーデン(千代田);需要獲得
- スピリッツ(新宿);需要獲得
- SSDA(渋谷);需要獲得
- 代官山ワークス(渋谷);需要獲得
- 東阪電子機器(渋谷);需要獲得
- おかもとポンプ(荒川);需要獲得
- TOOT(港);需要獲得
- ケーエムエフ(港);需要獲得
- 石井製作所(江東);需要獲得
- キャリムエンジニアリング(江東);生産性向上
- 三宝ゴム工業(江東);需要獲得
- 横引SR(葛飾);生産性向上
- NISSYO(羽村);生産性向上
- ガウラ(渋谷);需要獲得
神奈川六社
- コバヤシ精密工業(相模原);生産性向上
- ベネクス(厚木);需要獲得
- 横浜電子(横浜);需要獲得
- ジャパンプローブ(横浜);需要獲得
- 向洋電機土木(横浜);担い手確保
- 大川印刷(横浜);需要獲得
埼玉五社
- ベンチャーウイスキー(秩父);需要獲得
- コモテック(春日部);需要獲得
- ティー・アイ・シー(越谷);担い手確保
- 吉野電化工業(越谷);生産性向上
- デサン(さいたま);生産性向上
千葉四社
- サンレイ工機(白井);生産性向上
- ソフケン(白井);生産性向上
- ヨシザワLA(柏);需要獲得
- DIGLEE(南房総);生産性向上
0コメント