二十代・三十代女性を対象に新『ブラッシュアップ講座』、今の中堅女性のダメな点は何か

【ビジネス報道】 令和二年九月に東京と名古屋にて経営コンサルティング会社のアタックス グループ(代取:林公一)は、『二十代、三十代の成長を加速する!中堅女性社員ブラッシュアップ講座』を開催する。東京は二十五日、名古屋が十一日。感染防止対策を講じるセミナ。共に七時間。


対象は、社会人経験三年以上の三十五歳までの女性限定。優れた中堅の女性社員になる為の講座と言える。


この講座では、女性社員の成長を加速する為に、今一度、仕事の基本であるマナーや知識の基礎固めをし、組織における役割を自覚した上で、主体的に工夫改善する力を養成する。後輩に自信をもって教える事ができる先輩社員になる為の自己革新講座。


セミナー内容は、以下の七つ。文字修飾はハイム。

  1. 周囲から必要とされる「人財」になるための能力とは;高まる女性社員への期待。企業における中堅女性社員の役割と責任。これからの仕事人生の成長課題を認識する
  2. 後輩の良きロールモデルとなる!基本マナーの総復習;第一印象の重要性。ビジネスに欠かせない基本的なマナー項目。言葉遣いの基本と応用(知っておきたい言葉遣い、言葉の達人になろう)
  3. 伝達力を鍛えよう!(ビジネス ゲーム);ゲームを通じて“コミュニケーションの難しさと重要性”を学ぶ
  4. ビジネスにおけるコミュニケーションの極意とは;会社におけるコミュニケーションの重要性。女性が陥りやすいミス・コミュニケーションとは。上司に信頼される「指示の受け方」と「報・連・相」の方法。後輩・部下を育てる「指示の出し方」と「報・連・相」の受け方
  5. 仕事力UPに欠かせない「顧客意識」と「問題意識」とは;顧客意識の本質とは。問題意識とは。職場の問題解決
  6. 今日から改善!ワンランク上の仕事術!(仕事の振返り);あなたの仕事地図。「顧客意識」「問題意識」から考える改善のポイント~改善策の実行宣言~
  7. あなた自身が輝き続ける為のメンタル・マネジメントとキャリア開発;「セルフケア」で心身共に健康を維持しよう。理想どおりのキャリア開発のための秘策(ライフ ラインから考える幸せなキャリアのコツ、理想的なキャリアをつくる五つの行動)


同社は昭和二十一年に設立した「計理士 今井冨夫 事務所」を源流としており、七十年以上のコンサル知見を有す。女性活躍は、平成二十四年の第二次安倍内閣より本格化しており、日が浅い。新講座では過半を基礎に置いている。詰まり裏を返せば、現在の中堅(四十代や五十代)の女性社員の失敗をセミナ内容に入れている、とも言える。


ハイムも女性社員がいる企業を取材するに当たって、特にビジネスにおける「第一印象の重要性」「言葉遣い」「報連相」を集中的に学んだ方が良いだろうと感じる。女性はビジネス界で生きていく前提で教わっていないのが、事実。

プロに任せて体系立てて学べば、その後の仕事がスムースに進むだろう。


0コメント

  • 1000 / 1000