令和三年度『FPhime』年間アナリティクス

【社会報道】 令和三年度(元日~大晦日)の『FPhime(エフピーハイム)』のアナリティクスを一部公表する。分析はGoogleアナリティクスを使用。


上図は「ユーザ層」と「男女比」。

  1. 二十五~三十四歳;ゆとり世代
  2. 三十五~四十四歳;プレッシャ(後)氷河期世代
  3. 十八~二十四歳;脱ゆとり世代
  4. 四十五~五十四歳;(前)氷河期・バブル世代
  5. 五十五~六十四歳;バブル・しらけ世代
  6. 六十五歳~;しらけ・団塊・焼け跡世代



年々難易度が高まるハイムの政治・経済・社会ニュースを、若き世代が閲覧して頂けた事に対し、深く感謝する。特に最大ユーザ層のゆとり世代へは、大いなる敬意を表したい。脱ゆとり世代は、他世代よりも圧倒的に社会的経験が乏しいにも関わらず、日本の先端の学びを深めている。宝に他ならない。併せて、若きエリート達が如何様なニュースを閲覧しているかを確認して頂いている中堅・シニアにも感謝したい。


男女比では、女性が三割を超えている。女性にとってはハイムの文体や情報は、非常に高い壁を感じるだろう。何せよ、漢字が多い。にも関わらず、相当な割合の女性が閲覧して頂いている。ハイムの女性ユーザは、“日本国の女性のエリート”である事に間違いない。




<地域別ユーザ層>

 以下は、ハイムユーザの地域(都道府県別)。日本の大都市が支持する媒体となっている。

  1. 東京
  2. 神奈川
  3. 大阪
  4. 愛知
  5. 埼玉
  6. 千葉
  7. 福岡
  8. 北海道
  9. 兵庫
  10. 京都


以下は、市区町村別。こちらでは、神奈川・大阪・東京の順となった。高所得者・富裕層へリーチしている。

  1. 横浜市
  2. 大阪市
  3. 新宿区
  4. 港区
  5. 名古屋市
  6. 世田谷区
  7. 千代田区
  8. 福岡市
  9. 札幌市
  10. さいたま市



閲覧時間と流入

 以下は、三位以内の「PV対セッション」。但し、セッション一は除く。

  1. 二セッション
  2. 二百一以上セッション
  3. 三セッション


以下は、三位以内の「PV対継続(閲覧)時間」。但し、十秒以下を除く。

  1. 六十一~百八十秒(一分超~三分)
  2. 百八十一~六百秒(三分超~十分)
  3. 六百一~千八百秒(十分超~三十分)


上図はハイムの集客。七割強が検索から流入しており、若き世代が検索を使ってまで「知りたい。」「気になる。」ニュースをハイムは提供している(知性探求型メディア)。SNSは一割しかなく、検索に次ぐのは、ダイレクトの一割強。


<令和三年に最も人気があった記事>

 最後は、記事の年間ランク。但し、ホーム(fphime.biz/)は除く。

  1. 意味不明な“自分ごと”という言葉、それは“死んでいる”に等しい;社会
  2. 日本一の美尻コンテストのファイナリスト十五名が決定;美容
  3. 氷河期世代「うざい」「性格悪い」への打開策;社会
  4. 遂に小池百合子 都知事を裁判所へ証人要請、尾身茂 会長や「京大」藤井聡 教授らも;政治
  5. 若者・若手だけで小池百合子 都知事を解職請求(リコール)する方法|東京都の最大勢力=若者・若手;政治
  6. 最も嫌われている世代は「六十代以上」、但し「十代」「二十代」も注意;社会
  7. 女子カーリング「ロコ・ソラーレ(LS北見)」が今のレベルのキープは退化と;スポーツ
  8. なぜ女性・女系天皇がダメなのか、動物学的にひも解いた動画|世界唯一の天皇家;社会
  9. 東京都が憲法違反の検閲、都知事が組織的関与か;政治
  10. 岸田元・外相が遂に令和版『所得倍増』を明言、目安箱も設置|自民「総裁選」;政治


社会記事、政治記事共に四本が年間ランクに入った。社会記事は一括りにし難い。正に多様である。女性・女系天皇への科学的見地へ興味を抱いている点は見逃せない。日本人(ヤマト民族)という誇りを失っている上の世代を尻目に、若き世代は科学的に日本人を考える。年間ランクには入らなかったが、シリーズ「日本人のルーツ」は閲覧数を確実に増しており、週間ランクにも入る。


一方の政治記事は都政が三本、国政(経済政策)が一本。昨年に若者を徹底的に悪者にし、若者のあらゆる唯一無二の機会を奪っていった都政(ないし国政的影響力)へ懐疑的なのであろう。被害を受けた当事者であれば、明らかに加害者は「今だけ、金だけ、自分だけ」の典型例である。この経験は、以後の民主主義「選挙」にて活かされていくだろう。



学習力と行動力で勝つ

 多種多様な若者・若手のエンタメ系媒体は多くある。然しながら社会や政治を動かすのは、矢張り報道機関の媒体である。それは意思決定者へ直接に追求(取材)できるからに他ならない。残念ながら若者・若手の代弁を標榜しているのは、現時点でハイムの母体である報道府しかない。


各有志が記事等をシェアしてくれているが、先の流入割合ではまだまだ少ない。裏を返せば、シェアの伸び代の分だけ、若者・若手の意見が通る可能性がある。日本は中堅・シニアの報道機関だらけが現状。これは中堅・シニアの意見が通り易い事を意味する。自身の自由や希望、夢は自身達の手で勝ち取るしかないのだ。


幸い安倍内閣、菅内閣に続き、岸田内閣も若者・若手への支援を表明してくれている。時の総理が支援してくれる。これは大変に有難い事だ。しかし、総理の現場は永田町・霞が関、立法府と行政府。既得権益を死守する中堅・シニアの抵抗も強い。そこで闘っている。


若者・若手を搾取する前提の中堅・シニアの代弁者を駆逐する為、若者・若手は、世論にて後方支援する必要があるんじゃないだろうか。その際には補完勢力も含む。後方支援なくば、倒閣する。政党だけでなく、「これは。」と思える意見が有るのであれば、何党でも良い。政治を変えれば社会は必ず変わる。若者・若手は、体力とIT技術(シェア力)を根拠として変えられる。


俄然、劣勢ではあるが本年もハイムは、子どもを含め、若者・若手の為に闘っていく。


記事:金剛正臣

画像:Googleアナリティクス

0コメント

  • 1000 / 1000